ピラティスマシンを使うと何が違うの?その特徴や効果を解説! | 【医療提携】整体&パーソナルジム ASFiT

ピラティスマシンを使うと何が違うの?その特徴や効果を解説!

ブログ
  • 「マットピラティスとマシンピラティスってどう違うの?」
  • 「マシンピラティスの効果やメリットが知りたい!」
  • 「ピラティス専用マシンにも色々あるけど、効果や使い方の違いって?」

こんな疑問はありませんか?
もし、運動が苦手で不安を感じていたり、マットピラティスでは効果をいまいち感じられなかったりするのであれば、マシンピラティスがおすすめです!

マシンピラティスは、正しいフォームを安全に学びながら、自分のレベルに合わせて効率的に効果を出したいという方に適しています。

その理由を、【医療提携】整体&パーソナルジムASFiT(アスフィット)がご紹介しましょう!

マシンピラティスとマットピラティスとの違いを比較!

「マシン」と聞くと、ジムにあるような重い負荷をかけるトレーニング器具を想像し、上級者向けのイメージがある方も多いかもしれません。

しかし、ピラティスマシンはあなたの体の動きをサポートし、正しいフォームへ導いてくれるナビゲーターのような存在。
まずは、マットピラティスとの違いを一覧表で比較してみましょう。

マットピラティスマシンピラティス
負荷自重のみ(自分の筋力次第)スプリングで負荷を自由自在に調整可能(軽くも重くもできる)
サポートなし(すべて自分の力でコントロールする必要がある)マシンが正しい動きをサポートしてくれる
難易度筋力がないと難しい動きもある筋力のない初心者でもエクササイズしやすい
向いている人・自分で自分の体をコントロールできる人
・気軽に始めたい人
・初心者、運動が苦手な人
・早く結果を出したい人
・姿勢や不調を根本から改善したい人
費用相場【グループレッスン】1万~1.5万円程度(月4回プラン)
【パーソナルレッスン】2万~2.5万円程度(月4回プラン)
【グループレッスン】1.3万~2万円程度(月4回プラン)
【パーソナルレッスン】3万~4万円程度(月4回プラン)

たとえば、リフォーマーというベッドのようなマシンでは、マシンについている「スプリング(バネ)」により、1人1人の体に合わせて負荷を調整できます。

筋力に自信がない方でも、無理なく正しいフォームでエクササイズを行うことができるため、初心者にこそマシンピラティスがおすすめなのです。

マシンピラティスならではの4つのメリット

では、マシンを使うことで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか?
マシンピラティスならではの4つの嬉しいメリットをご紹介します。

正しいフォームが身につきやすい

マットピラティスは自重のみで行うため、体のコントロール力が必要で、正しいフォームを習得するのが難しい場合があります。

間違ったフォームで続けることで特定の部位に負担がかかり、効果が半減したり、怪我につながったりする可能性も。

一方、マシンピラティスでは、スプリングやストラップ、バーなどのマシンの補助機能が、体の動きをガイドしてくれます。

インナーマッスルを意識しやすくなり、初心者でも比較的早い段階で正しいフォームを身につけられるため、エクササイズ本来の効果を引き出しやすくなるのです。

負荷を自由に調整できる

マットピラティスでは、自分の体重が負荷の中心となるため、負荷を自由に調整することができません。

一方、マシンピラティスでは、スプリング(バネ)の強度を変えることで、負荷を自由にコントロールできます。

筋力が弱い初心者の方は軽い負荷で安全に、より高い効果を求める上級者の方は強い負荷で効率的に、と個々の体力や目的に合わせてカスタマイズできるのが大きなメリットです。

より効果的な筋肉強化が可能

マシンピラティスでは、マットピラティスではアプローチが難しい部位をピンポイントで鍛えたり、体の左右の筋肉をバランスよく鍛えられたりするのが嬉しいポイント。

普段は意識しづらい体の歪みを整えられ、気になる部位に集中的にアプローチすることも可能です。

マットピラティスよりも早い段階で、お腹の引き締めや姿勢改善といった効果を実感しやすいメリットがあるのです。

エクササイズのバリエーションが豊富

マシンピラティスには、リフォーマー、キャデラック、チェアなどのさまざまな種類のマシンがあります。

それぞれのマシンを使うことで、マットピラティスにはない数百種類もの多種多様なエクササイズが行えるため、飽きずに楽しく続けられて、ボディメイクにも適しているんです。

どんなマシンがあるの?代表的なピラティスマシンを解説!

ピラティスマシンにも、複数の種類が存在します。ピラティスの代表的な4種類のマシンと、その特徴を解説しましょう。

①リフォーマー

最も代表的なピラティスマシンで、負傷兵のリハビリのために考案した体をリフォームするためのマシンです。

ベッドのようなフレームの上に可動式の台(キャリッジ)がついており、キャリッジについているスプリング(バネ)を調整することで、1人1人の体力や目的に合わせ、負荷の調整が可能。

他にもさまざまなパーツがついていて、リフォーマーだけでも、100通り以上のエクササイズが行えます!

全身の筋力をつけながら柔軟性の向上にも効果的なオールマイティのマシンで、姿勢改善への高い効果が期待できます。初心者にもおすすめのマシンです。

②キャデラック(タワー)

こちらもベッドの形をしていて、その周りについた支柱にはスプリングやバー、ストラップがついていている多機能なマシンです。

あらゆる角度から体にアプローチでき、全身の筋肉をバランスよく鍛えて可動域を広げ、バランス感覚を養うのに適しています。補助性が高く、こちらも初心者におすすめのピラティスマシンです。

③チェア

椅子のような形をしたコンパクトなピラティスマシンです。座面と負荷を調整できるバネ(スプリング)、可動式のべダルがついているのが特徴。

特に体幹強化とバランス感覚を養うのに優れていて、姿勢改善やボディメイクしたい人に適しています。体の接地面が少なく、バランス感覚を必要とするため、中級者向けのマシンと言えるでしょう。

④バレル

樽(バレル)のような美しいカーブが特徴のコンパクトなマシン。

ピラティスを考案したジョセフ・H・ピラティス氏が酒樽に着想を得て作ったのが始まりと言われており、バレルの種類によって難易度が異なります。

背骨の柔軟性を高めて正しい位置に調整するためのマシンで、体幹強化や腹筋運動、股関節へのアプローチにも使われます。デスクワークで凝り固まった背中や腰のストレッチにも適していますよ。

まとめ

ピラティスマシンは、初心者や運動が苦手な人、そして本気で体を変えたいと願う人のサポートをしてくれます。決して、上級者のためだけのマシンではありません。

自己流のトレーニングやマットピラティスでは得られなかった体の変化と気づきを、マシンピラティスで体験してみませんか?

【医療提携】整体&パーソナルジム ASFiTでは、整体・パーソナルトレーニングに加えて、マシンピラティスを導入しております。(※一部店舗を除く)

リフォーマーやチェアを使ったピラティスに興味がある方、個室マンツーマンレッスンをご希望の方は、ぜひお気軽にアスフィットへご相談ください♪

初回体験って
何をするの?

通いやすい店舗・コースであなたをサポート!

タイトルとURLをコピーしました