- 「慢性的な肩こりがつらい」
- 「デスクワークで腰を痛めてしまった!」
- 「最近、体がだるいし姿勢も悪くなった気がする…」
こんな不調を感じている方におすすめなのが、整体です。
しかし、整体の効果について疑問を持っている方も少なくないでしょう。
そこで今回は、整体を受けるメリット・デメリット、良い整体院を選ぶコツ、どんな施術に意味がないのかまで、【医療提携】整体&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)がわかりやすくご紹介します!
腰痛や肩こりなどの不調にお悩みの方、お金を無駄にしたくない方は参考にしてください。
整体とマッサージの違いって?

コリや痛みなどの慢性的な不調や、姿勢を改善したい方におすすめなのが整体です。
整体では、さまざまな手技を用いた施術により、骨格・関節・筋肉にアプローチして体のバランスを整え、機能の改善を目指します。
一方、整体と混同しやすいマッサージですが、こちらはあん摩マッサージ指圧師による『治療』です。筋肉をほぐして血行を促進し、症状の改善や健康増進を図ります。
こちらは主に筋肉にアプローチするため、疲労からくるコリ・痛みの改善に適しています。
街中でよく見かけるリラクゼーションサロンの『もみほぐし』は、リラックスやストレス解消が目的の施術で、特定の症状緩和を求める方向けではありません。
それぞれの効果の違いについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
整体を受ける5つのメリット

では、整体を受けることで具体的にどのようなメリットがあるのか?
5つの代表的なメリットを詳しく解説しましょう。
コリ・痛みの緩和
肩こりや腰痛、頭痛などのコリや痛みがきっかけで整体を受けることを考えている方も多いでしょう。
整体では、痛みの原因となっている体や姿勢の歪み、筋肉の緊張にアプローチして、身体の負担を軽減します。
全身のバランスが整うことで血行が改善し、正しく身体を使えるようになるため、コリや痛みの緩和につながるのです。
姿勢の改善
整体は、猫背・反り腰・巻き肩・ストレートネックなどの姿勢不良の改善にも効果的です。そもそも、痛みの原因の多くは姿勢の悪さにあります。
姿勢不良は身体の一部の部位に負担が偏るため、痛みを引き起こしやすいのです。
整体で姿勢を改善し、身体への負担を和らげることは、痛みの緩和につながります。
正しい姿勢になることはコリや痛みの改善に効果的なだけでなく、
- 見た目の印象の変化
- 内臓機能の正常化
- 浅い呼吸の改善
にもつながるなど、健康面で多くのメリットがありますよ。
乱れた自律神経の調整
運動不足やストレス過多からくる、自律神経の乱れによる不調(不眠・だるさ・冷え・むくみ・イライラなど)が気になる方も多いですよね。
整体は、こうした自律神経の乱れを整える効果も期待できます。それは整体が
- 施術による心地よさや血行促進で心身リラックス
- 整体で姿勢の乱れを改善することで浅い呼吸や血流が改善する
- 自律神経の通り道である背骨まわりの筋肉の緊張を緩める
ことにつながるからです。
動きやすい身体を取り戻せる
体の歪みが整うと関節の可動域が広がり、筋肉が本来の力を発揮できるようになります。そのため、動きやすく疲れにくい身体になり、日常生活の動作やスポーツのパフォーマンス向上にも効果的です。
効率的な身体の使い方ができるようになるので運動効果が出やすくなり、ケガのリスク軽減にもつながりますよ。
痩せやすいカラダづくりに役立つ
整体施術によって体の歪みが整い、姿勢や血行が良くなると、代謝がアップして痩せやすいカラダになっていきます。
また、それまで感じにくかった運動効果も出やすくなるため、身体を引き締めやすくなります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
整体の3つのデメリットとは?

メリットが多い整体ですが、受ける前に知っておきたいデメリットもあります。3つの注意点を解説しましょう。
整体は保険適用外
整体は健康保険が適用されず、料金も整体院によって大きく違います。
料金設定が高く、頻繁に通うのが厳しいと感じる場合も少なくありません。
また、料金の安い高いで施術の腕を判断できない点も難しいところです。
1回では効果が出ない
長年の体の歪みやクセが、1回の施術でキレイさっぱり良くなることは期待できません。ある程度の期間、継続して通う必要があることを留意しておきましょう。
腕の良い整体師の見極めが難しい
整体師になるのに資格要件はなく、整体院は無資格でも開業できます。つまり、整体師としての最低限のスキルや専門知識を保証する基準がないということです。
また、整体で用いる手技の種類もさまざまで、自分に合った整体院を見つけるのが難しい場合もあるでしょう。最悪の場合、腕の悪い整体師による不適切な施術でケガを負う可能性もあります。
よって整体院選びは、慎重に行う必要があります。
良い整体院を選ぶポイント

整体を受けて「結局お金の無駄遣いだった!」と後悔しないためには、自分に合った良い整体院を選ぶことが非常に重要です。良い整体院を選ぶための、5つのポイントを紹介しましょう。
資格や経歴を確認する
整体には国家資格がありません。代わりに、HPやポータルサイトなどで所属するスタッフが
- 信頼できる民間資格を持っているか?
- 柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師などの国家資格を持っているか?
- 経験や実績がどのくらいあるか?
をチェックするといいでしょう。
正直、これらの情報だけで腕の良し悪しを見極めるのは難しいですが、判断材料になります。
施術方針や得意分野をチェック
整体院によって、
- 腰痛
- 姿勢矯正
- 産後ケア
などの、専門や得意分野があります。
自分の悩みに特化した整体院を探すのも1つの有効な方法ですよ。
口コミや評判を確かめておく
多くの人が実践しているとは思いますが、Googleマップや口コミサイトなどを参考に、実際に通った人の評価を確認することをおすすめします。
具体的な体験や感想はもちろんですが、人それぞれで許容範囲は異なるため、ネガティブな意見も参考程度に捉えて目を通しておくといいでしょう。
カウンセリングは丁寧かどうか
- 初回にしっかり話を聞いて状態をチェックしてくれる
- 分かりやすく説明してくれる
- どのような目的でどのような施術を行うのかを説明してくれる
- 疑問点にも答えてくれる
このような点をチェックするのも、自分が納得した施術を受ける上で重要です。
セルフケアを指導してくれる
不調の改善と予防のためには、整体施術を受けるだけでなく、不調の原因を作る生活習慣の改善が欠かせません。
そのためには、自宅でのセルフケアを指導してくれる先生を見つけることが肝心です。施術だけではいつまでたっても問題は解決せず、整体に通い続けなければならなくなってしまいます。
ASFiTは少ない回数で早期改善を目指します

- 痛む箇所を揉むだけ
- 予防と称して同じような施術を繰り返すだけ
このような施術を受けていても、あまり意味がないかもしれません。
痛みの原因は痛む箇所にあるとは限らないからです。
不調を改善するためには可動域の向上と筋力も必要です。
そこで、アスフィットでは整体施術だけでなく、運動療法とマシンピラティスで
- 痛みを繰り返さない丈夫なカラダづくり
- 体力向上で疲れにくいカラダづくり
- 筋力アップで引き締まったカラダづくり
を行い、少ない回数で早期回復を目指します。また、早期改善のため自宅でのセルフケアもお伝えしていきます。
- 痛みを何度も繰り返す
- 痛みがなかなか治まらない
- どの治療院で施術を受けても改善しない
こんなお悩みがある方は、ぜひアスフィットへご相談ください!
まとめ

記事の内容を簡単に振り返りましょう。
整体は、
- 肩こりや腰痛といった慢性的な不調の緩和
- 姿勢の改善
- 自律神経の調整
- 動きやすいカラダづくり
- 痩せやすい体質づくり
に効果的で、健康面において多岐にわたるメリットがあります。
マッサージやリラクゼーションとは異なり、体の歪みやバランスを整えることで、不調の根本原因にアプローチするのが特徴です。
しかし、
- 保険適用外で通うのが厳しい場合があること
- ある程度継続して通う必要があること
- 良い整体師の見極めが難しいこと
がデメリットとして挙げられます。
良い整体院を選ぶためには、資格や経歴、施術方針、口コミ、丁寧なカウンセリング、そしてセルフケア指導の有無を確認することが重要ですよ。
アスフィットでは、痛む箇所だけでなく全身の状態を評価し、多角的なアプローチから健康をサポートいたします。
なかなか良くならない体の不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。