- 「冬は寒くて動きたくないから太っちゃう」
- 「どうせ運動しても痩せないし…」
- 「厚着で体型を隠せるから、ダイエットは春からでいいかな」
そう思っていませんか?
もしかして、そう思っていませんか? 実はその考え、すごくもったいないんです!
冬は1年で最も「基礎代謝」が高まる、絶好のダイエットシーズン。それなのに、なぜ多くの人が「冬太り」に悩むのでしょうか?
そこには、食べ過ぎや運動不足以外の共通点がありました。
それは「体の硬さ」です。
今回は、冬の基礎代謝と、それを味方につけるための秘訣についてご紹介します。
「頑張っているのに痩せない」とお悩みの方は必見です!
冬の基礎代謝は「どれくらい」上がる?

冬の基礎代謝は夏に比べて約6〜10%高いと言われています。
私たち人間は、外の気温が変わっても体温を一定に保とうとする生き物です。
外気温がグッと下がる冬、体は内臓を冷やさないように、必死で熱を作ろうとします。
この「体温維持のために勝手に使われるエネルギー」こそが、冬の代謝アップの正体です。
数字だけ見ると「なーんだ、その程度か」と思うかもしれません。 しかし、これをカロリーに換算してみましょう。
例えば、1日の基礎代謝が1,200kcalの女性の場合、1日で約100kcal前後の差が生まれます。
これがひと冬(90日)続くと、約9,000kcal。脂肪に換算すると約1.25kg分ものエネルギーが、冬は何もしなくても余分に消費されている計算になります。
代謝が高いのに「冬太り」する理由

「じゃあ、どうして私は冬に太るの?」
―その原因は、忘年会や正月の食べ過ぎによるものだけとは限りません。
実は、現代人特有の生活習慣が、せっかくの「痩せボーナス」を邪魔しているのです。
寒さによる姿勢の崩れ&呼吸の浅さ
寒い日に外を歩くとき、無意識にギュッと肩をすくめて、背中を丸めていませんか?
この「防寒姿勢(猫背)」が長時間続くと、肋骨周りの筋肉が固まり、肺が十分に膨らまなくなります。
「呼吸が浅い」ということは、脂肪を燃やすための「酸素」が体に行き渡らないということ。
かまどに薪(脂肪)はあるのに、酸素がないから火がつかない状態です。
これではいくら動いても、なかなか代謝が上がりません。
血流低下によるむくみの蓄積
寒さで血管が縮こまると、手足への血流が悪くなります。
さらに、寒いことで運動量も減ると、筋肉のポンプ機能が働かず、老廃物が「むくみ」として溜まります。
正月太りの主な原因もこれで、「太った!」と思っても、初期段階は脂肪ではなく「余分な水分」であることも多いのです。
「痩せスイッチ」が休眠している
ここが今回の最重要ポイントです。私たちの体には、脂肪を分解して熱を作るヒーターのような細胞、「褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)」が存在します。
この細胞は全身にあるのではなく、首・肩・胸の周囲に集中しています。
しかし、デスクワークや寒さで背中がバキバキに硬くなっている人は、このスイッチがOFFの状態。どんなに寒くてもヒーターが点火せず、脂肪を溜め込む「冬眠モード」になってしまうのです。
自宅でできる!肩甲骨を動かす簡単エクササイズ2選

寒い冬こそ、背中の「褐色脂肪細胞」を味方につけることが肝心です。
そこで、硬まった肩甲骨を動かすストレッチを2つご紹介します。
立ったまま簡単!背伸びストレッチ
背筋を伸ばして立ち、お腹を少し凹ませるイメージで行っていきます。
①手のひらを前に向けた状態で、背伸びをするようにバンザイの姿勢をとります。

②バンザイの状態から、肘を曲げて同時に肩甲骨をしっかり寄せます。

③このアップ・ダウンの動きを、10回×3セットを目安に行っていきましょう。
≪ポイント≫
肩甲骨の間に筋肉が収縮している感覚がつかめればOK!
背中の柔軟性アップ!キャットアンドドッグ
硬くなった背中をほぐし、姿勢を改善するエクササイズです。肩こりや腰痛予防にも効果的ですよ。
①四つん這いになります。手は肩の真下、膝は腰の下にセット。

②背筋を伸ばした状態から、息をゆっくりと吐きながら、おへそを覗き込むように背中を丸めます。

③背中を丸めたまま息を吸ったら、今度は息を吐きながら胸(胸椎)を押し出す意識で反らしていきます。

④この動きを、呼吸に合わせて5〜10回繰り返します。
≪ポイント≫
腰骨を極端に反らすと腰を痛めてしまうので注意です。背骨1つ1つがしっかり動いている感覚を意識して行いましょう!
冬の痩せ期を活かすのに必要なのは「整えて鍛える」こと

簡単ストレッチを紹介しましたが、冬の痩せ期を最大限活かすには「整えてから鍛える」順番がとても大切です。
多くの人がやりがちな間違いが、「ガチガチの背中のまま、いきなりハードな運動を始める」こと。
スイッチが錆びついた状態で無理に動かそうとしても、スイッチは入りませんし、何より肩や首を痛めてしまいます。
ASFiTの整体×パーソナルトレーニングなら無理なく整えて鍛えられる
整骨院から生まれたアスフィットの整体×パーソナルトレーニングなら、無理なく「冬の痩せスイッチ」をONにできます。
- 【整体で整える】
ストレッチやマッサージの要素を取り入れた独自の方法で、背骨や肩甲骨周りの筋肉を緩める - 【パーソナルトレーニングで強化】
可動域が広がった状態で動くから、脂肪燃焼効果もアップ!
運動が苦手な方や、腰痛・肩こりがあって運動に不安がある方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
冬の間に「痩せ体質」を作れば、春の服が楽しくなる♪

「冬は太りやすい」というイメージがあるかもしれませんが、冬こそダイエットの絶好のチャンスです。
厚着で隠れている今のうちに、こっそりと「燃えやすい体」を作っておきませんか?
春になって薄着になったとき、「あれ、何かした?綺麗になったね」と言われると、とても自信がつきますよ!
カラダのことならASFiTへ!
【整体&パーソナルトレーニング】ASFiT(アスフィット)では初回体験を実施中!
今ならLINE登録でパーソナルトレーニング体験が無料!



